これだけ読んでも楽しめるけど、有料メルマガは10倍以上楽しめる…そんなホリエモンメルマガ2/1配信『堀江貴文のブログでは言えない話 vol.576』無料ダイジェスト版。
メルマガの申し込みはこちらから▼
今週のトピックスはこちらわれらがホリエモンとひろゆきさんのやり取り
安全なのに税金で放射脳対策で除染してんじゃん笑。わかってるくせに意地悪言うなよ笑 https://t.co/qZjAQcJATg
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 7, 2021
私もひろゆきさんフォローし続けいたずらっ子感があり頭の回転が速いなーと尊敬していたのですが、放射能とコロナに関しての言論に関して全くもって同感できず。偽善的で「なんかヘンだよね…」と思っていたところなのですが。下記を見て納得。
まあ、それがひろゆきの趣味なんで。政治家の人も真面目に絡まない方がいいですね https://t.co/j0zIcfRkXV
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 7, 2021
そういう事かーい!!盟友ホリエモンが言うなら間違いないでしょう、なんといういたずらっ子っぷり!さすがです!
それでは今週もメルマガダイジェスト行ってみましょう!
菅総理の「生活保護がある」発言にホリエモンが同調・体重計を使った新ビジネス
【時事ネタオピニオン】
毎週ニュースの中から、ホリエモンが気になるネタを10個セレクトしコメンあやぬやにかトする「時事ネタオピニオン」のコーナー。今回もその中から一つをピックアップ。
『定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相』
ホリエモン「まあ当たり前のことだろう。金をばら撒くには限界がある。当然、今後の若者たちがこのツケを負うことになる。財務的に持ち堪えられなくなるとお金の価値が下がるだけだ。生活保護もかなり増えてきているのであるが、既存の仕組みを使った方が良い。」
ほかにも『音声版Twitter「Clubhouse」、完全招待制で話題に』や『LINE、コロナワクチンの接種予約システムを開発。自治体に提供』など気になる時事ネタにコメント。
また今週のひとコマでは西アズナブルさんのイラストも楽しめます。
詳しくはメルマガ本編へ。
【ビジネスモデル教えちゃいます塾】
毎週ホリエモンが新しいビジネスモデルを提案するコーナー。
今週は体重計に関するビジネスモデル。
ホテル暮らしのホリエモンですが、毎日使う物は持ち歩いていると言います。
ダイエット薬を飲んだりと太り過ぎないように毎日体重チェックをしているホリエモンですが、意外とホテルに体重計がない事が多いと言います。
最近はコンパクトなものも登ますが、それでも嵩張るのが体重計。
そんな体重計を最新のデジタル技術で薄くする事ができるのではないか?というのが、今回のビジネスアイディア。
海外で格闘技の試合をする際にも体重計は必ず持っていくので、格闘技界としても早く製品化して欲しいです!
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【近況報告】
今週はゴルフからスタートしたホリエモン。
その後は予防医療普及協会の会員向けの活動。そして土曜日には朝から「WAGYUMAFIA DISTRICT」にて朝食イベント。からのHIU定例会のため千葉のハーバーサーキットへ。
ゲストにはなんと元F1ドライバーの山本左近さんをお招きし、大いに盛り上がった様子!
日曜にはニセコへ向かい、スノボを満喫。その後 、室蘭工業大学へ。ホリエモンチャネルで航空宇宙機システム研究センターの内海教授らとISTの室蘭工業大学共同研究開発拠点の見学へ。
翌朝には東京へ戻り渋谷のパルコで開催されるIST社「TENGAロケット」の記者会見。
ホリエモンを持ってして「さすがのTENGA」と言わせるPR力だった模様!
詳しくはメルマガ本編にて。
山の恵みを全身で楽しめるオーベルジュ・ホリエモンがおススメのプロジェクター
【おすすめレストラン】
読者さんの「グルメ情報を掲載して欲しい」という声から誕生したコーナー。オススメの飲食店を紹介して行きたいと思います。今回は470軒目。
〜富山の山奥にあるオーベルジュ〜
今週は先週の近況報告で訪れていた富山の山奥にあるというオーベルジュをご紹介。
山奥の広々とした空間に専用のジビエ熟成庫やパン工房、ヴィラにサウナなどを備えた宿泊も出来るという施設。
なんといっても料理やヴィラのお風呂にも使われているという、山の水が素晴らしいとホリエモンも絶賛。
この山の水を始めジビエに山の幸満載の朝食など、地の利を生かし切っているお店です。
詳しい内容はメルマガ本編で。
※その他にもホリエモンがオススメするお店はこちらをチェック!
https://teriyaki.me/teriyakist/1
【私のおススメデジタルガジェットコーナー】
ホリエモンがおススメするiPhoneアプリやサービス、デジタルガジェット等を紹介するコーナー。
今回はホリエモンがおすすめのプロジェクターをご紹介。
プロジェクターといえば家の壁に投射していい感じにしてみたいけど、壁との距離や間に障害物があったりと扱いにくいですよね。
今回ご紹介するプロジェクターはそんな悩みを解決してくれるスグレモノ。
壁からわずか数センチの距離に設置しても映像を映し出すことができるので、設置場所を考えずにプロジェクターを利用することができる、「超短焦点プロジェクター」と呼ばれるタイプ。
そんな超短焦点プロジェクターの中でもホリエモンがオススメの機種とは??
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【ホリエモンの言葉】
ホリエモンの書籍などに掲載されている言葉の中から、印象的と言われているものをピックアップ。その言葉について解説するコーナー。
『「対面至上主義者」「エモーショナル野郎」になるな』
ホリエモン『「直接会わなければ熱量が伝わらない」「直接、目を見て話さないと真意がわからない」という輩については前で述べたとおりだが、そんな人たちには「対面至上主義者」「エモーショナル野郎」というあだ名をつけて、警戒している。彼らは「感情を動かす」ことに重きを置きすぎている。それより、アウトプットの質を高めたり、よりマネタイズしたり、パフォーマンスを一層向上させる方法について、頭を使って考えるべきだ。』
──『好きなことだけで生きていく。』( https://amzn.to/2PYEQFv )
他にも『稼ぎたいなら、「既存の価値」に「手持ちの価値」を掛け合わせる』など気になる言葉を御紹介。
詳しくはメルマガ本編にて。
ホリエモンが知人の死に関するノンフィクションをレビュー・「賭け麻雀よりしびれる事」とは?
【書評コーナー】
ホリエモンが読んだ書籍や漫画、鑑賞した映画・DVD、購入した音楽などを紹介していくコーナー。
今週は開高健ノンフィクション賞を取った話題作『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』をホリエモンがレビュー。
数年前エベレストで亡くなった栗城史多さん。ホリエモンは数年前から親交があり、その死の真相について知りたかったので手に取ったというこの本。
若い時には芸人を目指していたという栗城さん。そんな何者かになりたくて登山家になった栗城さん。「登山家としてのレベルは低いが、そのダメさ加減そのものが彼の魅力だった」とホリエモンは話します。
そんな栗城さんが亡くなるきっかけと言える無謀な挑戦に至る経緯などが描かれている。
ホリエモンが「SNSで他人との格差に悩む現代人にとっても、重要な示唆に富む良い本」と評する作品です。
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【ホリエモンWITH(不定期連載)・特別コンテンツ】
ホリエモンドットコムとのコラボレーション対談企画『ホリエモンWITH』を、サイトより一足先にお届けさせていただきます。
『ホリエモンドットコム』http://www.horiemon.com
※取材などの関係上、ホリエモンWITHの掲載は不定期となります。その際には、マンガなどの特別コンテンツを届けさせていただくこともございます。予めご了承ください。
今週はYouTubeでお伝えした『新SNS「Clubhouse(クラブハウス)」が話題になっている理由を解説します』が文書にまとめて掲載されております。
ホリエモンはクラブハウスをわりと早ういちから利用していました。
その理由はホリエモンが「ZATSUDAN(ザツダン)」(zatsudan.com/現在、βテスト期間中)というアプリを進めているのが理由。
クラブハウスに似ているサービスで調査という意味もかねて使っていた模様。
クラブハウスとザツダンの違う点、なぜクラブハウスがバズっいるのか?を徹底解説しております。
詳しくはメルマガ本編にて!
【特別コンテンツ(ほぼ毎日コラム)】
実験的に期間限定で毎日noteに書いているコラムを、メルマガ会員限定で一週間分まとめてお届けします。
noteでメルマガを購読している人は毎日読めますよ!!
今週は『宇宙ロケット開発に携わる人材のニーズ』、『賭け麻雀なんかよりも痺れること』などなどホリエモンかnoteに綴った内容を公開しております!
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【わらしべ企画(仮)】
読者の方々とやり取りをしていくメルマガなので、童話「わらしべ長者」的に毎週読者さんと物々交換をするコーナー
今週は先週に引き続き、コナミさんから発売され大ヒットとなっているこちら。
——–
★商品★
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』
昨年11月にNintendo Switch用のソフトとして発売された桃太郎電鉄シリーズの最新版。その販売数はダウンロード販売と合わせて2ヶ月で、200万本(!)という大ヒット作。その内容は、ホリエモンチャンネル( https://bit.ly/2Ya7yVy )でプレイしていたのを見た人もいるだろうし、過去にデジタルガジェットでも紹介しているので、ここでは割愛するが、新しい要素も盛りだくさんとなっている。大人から子供まで遊びながら知識を蓄えられるゲームなので、是非プレイしてほしいです。ちなみに今ソフト版をネットで買おうとすると即届かないみたいなので、是非。
———-
ということで、上記とお手持ちの製品(使用済みでも構いません)を交換したい方は応募フォームから送って下さい。
応募フォームはメルマガ本編にて。
教えて!ホリエモン「人に任せるってどうやったらいいの?」・新著「同調圧力なんかクソくらえ」をプレゼント!!
【今週のお題】
このコーナーでは、お題に対するアイディアを募集します。採用された方にはなにか特典があるかも?!
★今週のお題★
『真冬のトレーニング方法について教えてください』
ホリエモン「日々トレーニングをしている人は季節には関係なくしているかと思いますが、真冬の期間はどんなトレーニングをしていますか?なにか良いトレーニング方法があったら教えてください。」
皆様からのご意見をお待ちしております。
また以前のお題『緊急事態宣言でテレワークが復活した人いますか?』には、沢山のお便りが寄せられました。
詳しくはメルマガ本編にて。
【Q&Aコーナー】
基本的に全ての質問にホリエモン自身が回答しています。
今回は65問の質問に回答。
その中から一つを紹介。
————-
読者からの質問『いつもありがとうございます「仕事を人に任せる」うえで堀江さんが「1番気をつけていること」を教えていただけませんでしょうか?(つい自分で仕事を抱え込んでしまいます)』
ホリエモンの答え『何も気をつけていないですよ。自分しかできないこと以外は基本任せています。』
————-
1回につき約200円でホリエモンが質問に答えてくれる当コーナー。
応募要綱や応募フォームはメルマガ本編にあります。
大人気の当コーナーのスピンオフ企画である、Youtube『ホリエモンチャンネル』Q&A
http://www.youtube.com/user/takaponjp
では当コーナーに送られて来た質問の中から数問をセレクトし、ホリエモンが直接動画で回答します。ここでの解答より詳しく解答する事も?!あなたの質問が採用されるかも?!
【プレゼントコーナー】
今週のプレゼントは、2/26に発売されるホリエモンの新刊書籍
『同調圧力なんかクソくらえ』
を5名様にプレゼント!
2019年に発売され未だに売れ続けている書籍『疑う力 「常識」の99%はウソである』に加筆修正を加えた新書版!
新しい章も追加し、コロナに関する原稿なども追加されております!!
応募に必要な合言葉、応募フォームなどはメルマガ本編にて。
【先週のHIU通信】
皆さん気になっている感じのHIUこと『堀江貴文イノベーション大学校』。
そこで新コーナーとしてHIUのメルマガ担当から、HIU内にある多くの分科会の中から1つ紹介します。
———-
■教育事業
『学校の先生が何に時間を取られているのかを教えてください』
ゼロ高代表のNaitoさんが、現役、OBかかわらず小中高の先生に質問を投げかけています。こうであれば時間の短縮になるのになぁ、なんてことも知りたいそうです。忌憚のないご意見を是非~。
———-
他にも『与謝野ホップで作られたビール』など気になる活動が満載です。
他の分科会の活動など、詳しくはメルマガ本編にて。
【編集Sが考える、先週の仕事から考える仕事術(仮)New】
読者さんから、「編集S氏がどのように仕事をしているのか知りたい」との投稿があったので、試しにやってもらうことにしました。ただ、デスクワークなので近況報告よりも仕事について書いていく模様です。
先週はホリエモンの「プログラミングをやったほうがいい」という言葉の裏側について解説していたS氏。
こう聞くと、「プログラミングの資格を取らなければ!」と思ってしまうのが人情ですが、資格というものは医者や薬剤師など資格がないとできない仕事以外は、“何ができるか?”が大事だとS氏は話します。
そして資格よりも遥かに大事なのは〇〇〇だと話しています。
ホリエモンとプログラミングの話をしたことはほぼなかったというS氏が、ホリエモンに電子書籍の仕事を任せされるようになった経緯や、HIUという場所は〇〇〇作る場として非常に便利だという話を披露しております。
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【編集後記】
当メールマガジンの編集人、担当S氏による、堀江関連の情報をお届け。堀江に関するちょっとしたこぼれ話やメルマガのこと、今後の活動などを掲載しています。
先週はHIUの和牛イベントに参加したS氏。
ワギュジスカンに加え、BIG WAGまで付いていて超お得なイベント。
メルマガでも紹介しているワギュジスカンは言わずもがなのおいしさ!ビッグマッ〇ならぬBIG WAGは和牛パティ300gのハンバーガーでお値段はなっ、なっ、なんと一万円!!!!
ハンバーガーに一万円?!と思いきや最高級和牛300gでこの値段と考えると妥当とも言えますが、この1万円バーガーをS氏が実食!気になる感想は??
詳しい内容はメルマガ本編にて。
・・・毎号、読者のみを充実させているホリエモンのメールマガジン『堀江貴文のブログでは言えない話』
「ニコニコ動画」/「まぐまぐ」/「FC2」/「BLOGOS」/「夜間飛行」/「ダイヤモンド/「シナプス(Facebook)」/「note」で、毎週1回発行しています。値段は月額864円(税込み)。バックナンバーの販売もあります。
メルマガの申し込みはこちらから▼
★DMM Lounge【堀江貴文イノベーション大学校】入会ページ★