これだけ読んでも楽しめるけど、有料メルマガは10倍以上楽しめる…そんなホリエモンメルマガ1/18配信『堀江貴文のブログでは言えない話 vol.574』無料ダイジェスト版。
メルマガの申し込みはこちらから▼
最近のホリエモンのツイートで気になっていたのはこちら
刑法の規定により刑期の満了から10年間、罰金以上の刑に処せられないで過ごせば、刑の言渡しが効力を失うので前科はなくなります。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) January 18, 2021
こちら厳密にいうと前科はなくならないけど、犯罪人名簿や前科による不利益な事が消滅するという意味かと思われますが、これ以外とヤンチャ業界の人達も知らないのでは?!てか犯罪者名簿ってあるんですね…
10年前の前科の有無が人生で影響することがあるとすれば、資格、免許、ビザ関係なのですが其々どうなっているのでしょうか?実に興味深い!
アンチのみなさんがホリエモンにゼンカモンといじれるのも2023年の3月までですね…
それでは今週もメルマガダイジェスト行ってみましょう!
ホリエモンが指摘する緊急事態宣言よりもやるべきこと・菅総理も真っ青の携帯料金引き下げビジネス
【時事ネタオピニオン】
毎週ニュースの中から、ホリエモンが気になるネタを10個セレクトしコメントする「時事ネタオピニオン」のコーナー。今回もその中から一つをピックアップ。
『宣言再発令1週間、効果兆しなく 重症者最多920人、病床逼迫』
ホリエモン『前回と違って、ある程度どんな症状で影響があるのかわかってきたのと、「あれをもう一回やるのはごめんだ」的なムードもあると思われる。そもそも冬場なので感染力が上がっているので当たり前の状況でもある。今必要とされていることは、医療リソース確保への集中投資であろう。』
ほかにも『「アハモ」発表から1か月で55万人申し込み…ドコモ・井伊社長「金融も強化する」』や『サイゼリヤ社長「新型コロナの影響で危機的な状況に」』など気になる時事ネタにコメント。
また今週のひとコマでは西アズナブルさんのイラストも楽しめます。
詳しくはメルマガ本編へ。
【ビジネスモデル教えちゃいます塾】
毎週ホリエモンが新しいビジネスモデルを提案するコーナー。
今週は菅総理も力を入れている携帯電話料金に関するビジネスモデル。
先日友人のスマホ契約プランの変更を手伝ってあげたというホリエモン。
その際に友人達が思った以上に料金プランに無頓着だった事に驚いた模様。
この様な通信量に無頓着な人達に対して新たなビジネスが出来るのではないかと提案しております。
一体どんな内容なのでしょう??
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【近況報告】
今週は東京からスタートしたホリエモン。ロケット関係の会食やテントサウナのテストと精力的。
新たにホリエモンが始めた新サービス「zatsudan.com」のアプリで上杉隆さんとの対談も実現。
日曜日には京都の丹後にある「竹野酒造」に試飲会へ。この酒造は主に海外向け商品で売上を作っているとの事。
そこから近くの温泉へ行き湯船からの雪へダイブという贅沢!
東京へ戻ると「WAGYUMAFIA」の横丁をイメージした「WAGYUMAFIA DISTRICT」の仮オープンへ!!
一階はハンバーガーショップ、二階には「鉄板ホルモンオリンピック」&「YAKINIKUMAFIA MEMBERSHIP」、そして地下には会員ですら入れないというヴィンテージウィスキーバーのお店という布陣。この三フロアを見回りながら楽しめる模様。
ホリエモンが「シャンパンホルモンや和牛のお好み焼きなど最高」と自賛する横丁となっております!
詳しくはメルマガ本編にて。
うちなーんちゅに愛される沖縄そば店・ホリエモンおススメの「究極の枕」
【おすすめレストラン】
読者さんの「グルメ情報を掲載して欲しい」という声から誕生したコーナー。オススメの飲食店を紹介して行きたいと思います。今回は468軒目。
〜地元に愛される沖縄そばの名店〜
今週は沖縄本島にある地元民に愛されているという沖縄そばのお店をご紹介。
沖縄本島の内陸側に位置するお店は沖縄そばのお出汁と麺の種類が選べるというスタイル。
紅生姜やニンニクなども置かれており、様々な味変を楽しめる様子。
ホリエモンが「サイドメニューも美味しいものばかり」と絶賛する沖縄そば店です。
詳しい内容はメルマガ本編で。
※その他にもホリエモンがオススメするお店はこちらをチェック!
https://teriyaki.me/teriyakist/1
【私のおススメデジタルガジェットコーナー】
ホリエモンがおススメするiPhoneアプリやサービス、デジタルガジェット等を紹介するコーナー。
今週はホリエモンがオススメの枕をご紹介。
常日頃から睡眠が大事と言っているホリエモン。
そんなホリエモンは良い枕の条件として通気性や圧力分散などの「性能面」と、使用する個人に合わせた角度や高さなどの「構造面」の両方が優れていることが大事だと言います。
日々のホテル暮らしで良い枕を追い求め辿り着いた、ホリエモンがオススメする究極の枕とは?
詳しくはメルマガ本編にて。
【ホリエモンの言葉】
ホリエモンの書籍などに掲載されている言葉のなかから、印象的と言われているものをピックアップ。その言葉について解説するコーナー。
『考える、調べる、試す』
ホリエモンの言葉『情報についてもうひとつ大事なことを書く。それは、圧倒的な量の情報をただ浴びているだけでは、必要なタイミングで情報を引き出すまではできても、自分のために実践的に使っていくことはできない。これでは、ただの「情報メタボ」になってしまう。大切なのは、ある情報やテーマについて「考える、調べる、試す」というサイクルを回すことだ。この作業をしなければ、自分がその情報を得て「なにをすべきか」が明確にならず、ただの時間の無駄になってしまう。じつは、僕は子どものころから、辞書や図鑑などを使って知らないことを「調べる」のが大好きだった。そして、いまの時代なら、たいていのことはネット検索で調べられると考えている。たとえば、格安SIMについての情報に引っかかったとしたら、それを「調べる」手間を惜しまないこと。それだけで、とくに調べない人とのあいだに、年間数万円もの差が生まれてしまう。これこそが、情報強者と情報弱者の差なのだ。そして、実際に自分の手で「試す」ことも大切だ。ひとつの方法としては、インプットした情報について考え、SNSでもブログでもなんでもいいので発信してみることをおすすめする。自分の言葉でアウトプットすると、情報を頭のなかで考え、整理する力も養うことができる。情報をインプットするだけで終わらせてはいけない。それでは、ただの思考停止だ。気になった情報には、「考える、調べる、試す」という行動を軸に、必ずアウトプットをセットにしてほしい。』
──『遊ぶが勝ち!』( http://bit.ly/38Qotm9 )
他にも『自分の未来をつくるために膨大な情報をインプットし、同時に自分の意見を発信せよ』など気になる言葉を御紹介。
詳しくはメルマガ本編にて。
「映画えんとつ町のプペル」でホリエモンが泣いた理由・人知れず行われていた前澤ファンドVSホリエモン
【ホリエモンWITH(不定期連載)・特別コンテンツ】
私が取材したい人に会いに行き対談をする企画『ホリエモンWITH』。主にイノベーティブなことをしている人に分野を問わず会いに行って話を聞いてみたいと思います。
※取材などの関係上、ホリエモンWITHの掲載は不定期となります。その際には、マンガなどの特別コンテンツを届けさせていただくこともございます。予めご了承ください。
今週はYouTubeでお伝えした『映画 えんとつ町のプペル』が素晴らしすぎて4回泣きましたを文書にまとめて掲載されております!
詳しくはメルマガ本編にて。
【※特別コンテンツ (ほぼ毎日コラム)】
実験的に期間限定でホリエモンがほぼ毎日noteに書いているコラムを、メルマガ会員限定で一週間分まとめてお届けします。
実はnoteでメルマガを購読している人は毎日読めます(笑)。
『「未来に怯えるな」と説く理由』や『WAGYUMAFIAと高橋是清の共通点』などなど気になる内容が満載です!
詳しくはメルマガ本編にて。
【わらしべ企画(仮】
読者の方々とやり取りをしていくメルマガなので、童話「わらしべ長者」的に毎週読者さんと物々交換をするコーナーをやってみています。
交換をしていった先のことは現状決めていませんが、とりあえず実験的にスタートします。ルールは今後も変わるかも。
交換した商品はある程度まで行ったら、世の中のためになるようなところへ何らかのカタチで寄付させていただく予定です。
今週は製品がリニューアル。コナミさんから発売され大ヒットとなっているこちら。
——–
★商品★
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』
昨年11月にNintendo Switch用のソフトとして発売された桃太郎電鉄シリーズの最新版。その販売数はダウンロード販売と合わせて2ヶ月で、200万本(!)という大ヒット作。その内容は、ホリエモンチャンネル( https://www.youtube.com/watch?v=hrx5Coayvu0 )でプレイしていたのを見た人もいるだろうし、過去にデジタルガジェットでも紹介しているので、ここでは割愛するが、新しい要素も盛りだくさんとなっている。大人から子供まで遊びながら知識を蓄えられるゲームなので、是非プレイしてほしいです。ちなみに今ソフト版をネットで買おうとすると即届かないみたいなので、是非。
———-
ということで、上記とお手持ちの製品(使用済みでも構いません)を交換したい方は応募フォームから送って下さい。
応募フォームはメルマガ本編にて。
【今週のお題】
このコーナーでは、お題に対するアイディアを募集します。面白いものはホリエモンが実際に試してみたりします。
『緊急事態宣言でテレワークが復活した人いますか?』
ホリエモン『以前の緊急事態宣言時にテレワークだったけど通勤に戻っている人もいると思いますが、今回の緊急事態宣言でテレワークが復活した人とかいますか?その体験談を聞いてみたいので、お願いします。』
また以前のお題『新型コロナの影響によるダメージ経験を教えて下さい』には様々なお便りが寄せられました!!
詳しくはメルマガ本編にて。
【Q&Aコーナー】
基本的に全ての質問にホリエモン自身が回答しています。
個人的にこのコーナーだけでもメルマガに登録する価値アリだと思います。
今回は63問の質問にホリエモンが直接回答。
その中から一つを御紹介。
————-
読者からの質問
『前澤ファンドについて質問です。
・「出資を断れば、自分たちが同じプロダクトをつくる」とオファーしていた
・出資条件のひとつは既存株主を追い出すこと
このような前澤ファンドの手法についてどう思いますか。堀江さんの考えを聞かせてください。』
ホリエモンの答え『まあ、資本主義の弱肉強食ですよね(笑)。私は既存株主で買い取られました(笑)。』
————-
1回につき約200円でホリエモンが質問に答えてくれる当コーナー。
応募要綱や応募フォームはメルマガ本編にあります。
大人気の当コーナーのスピンオフ企画である、Youtube『ホリエモンチャンネル』Q&A
http://www.youtube.com/user/takaponjp
では当コーナーに送られて来た質問の中から数問をセレクトし、ホリエモンが直接動画で回答します。ここでの解答より詳しく解答する事も?!あなたの質問が採用されるかも?!
S氏とホリエモンの仕事上の暗黙のルール・ハマスタのバックスクリーン前で編集作業
【プレゼントコーナー】
今週のプレゼントは、ホリエモンがコラム内でも言及しているこちらの書籍
『書籍「アルツハイマー征服」』
を3名様にプレゼント!!
アルツハイマー病の研究に関わった人たちのドキュメンタリーが各章ごとにまとめられ、非常に読みやすいという一冊。
アルツハイマー病の発見から、薬品メーカーの「バイオジェン」「エーザイ」が治験中のアルツハイマー病自然抗体「アデュカヌマブ」に至るまでの苦難のストーリーが一気に読めるという作品!!
応募に必要な合言葉、応募フォームなどはメルマガ本編にて。
【先週のHIU通信】
皆さん気になっている感じのHIUこと『堀江貴文イノベーション大学校』。そこで新コーナーとしてHIUのメルマガ担当から、HIU内にある多くの分科会の中から1つ紹介します。
———-
■グルメ
『BIGOLI食堂 ボロネーゼの味変を探求する会』
みなさん大好き『BIGOLI』( https://bigoli.jp/ )のボロネーゼ! 自宅でもBIGOLI品川本店のメニューを再現したいと言う食いしん坊の伊藤さんのイベント。イベント味変バリエーションにトライしてみませんか? すごもり食も楽しくなるかも!?
———-
他にも『HIU ZEROCKETS.EXE エンブレムロゴデザインコンペを開催!!』など気になる活動が満載です。
他の分科会の活動など、詳しくはメルマガ本編にて。
【編集Sが考える、先週の仕事から考える仕事術(仮)New】
読者さんから、「編集S氏がどのように仕事をしているのか知りたい」との投稿があったので、お試し企画。ただ、デスクワークなので近況報告よりも仕事について書いていく模様です。
今週は先週に引き続きS氏がホリエモンとメルマガを作っていく中で気づいたことが書かれています。二人の間ではメルマガ作成にあたり暗黙のルールがいくつか出来ていたと言います。
その中に
「ユーザを大切にしろ。」
「仕事を効率化させるためにITを利用しよう」
という2つのルールがあるとの事。
この2点は技術と思考錯誤で解決することができるとS氏は話します。
この試行錯誤にはS氏がプログラミングを学んだ事が、とても役に立っているとの事。
少し齧った程度しか勉強しておらずアプリなどが作れるわけではないとの事ですが、プログラミング的思考方法が試行錯誤する際にとても役に立つとの事。
その思考方法の内容が本編では詳しく綴られております。
詳しくはメルマガ本編にて。
【編集後記】
当メールマガジンの編集人、担当S氏による、堀江関連の情報をお届け。堀江に関するちょっとしたこぼれ話やメルマガのこと、今後の活動などを掲載しています。
先週はプレゼントの応募が少なくて少し切ない様子のS氏。内容がイマイチだったと不安げなS氏ですが、プレゼントの内容が「体内埋め込み型マイクロチップ」という事で致し方ないと思うのですが…
むしろこれをを活用してみようという猛者が100人以上いる事の方が異常な読者層だと私は思います(笑)
他にも先週に横浜スタジアムのバックスクリーン手でメルマガ原稿の編集をしていたという逸話もご紹介されております。
詳しい内容はメルマガ本編にて。
・・・毎号、読者のみなさまからのメッセージを反映させ、コンテンツを充実させているホリエモンのメールマガジン『堀江貴文のブログでは言えない話お』
「ニコニコ動画」/「まぐまぐ」/「FC2」/「BLOGOS」/「夜間飛行」/「ダイヤモンド/「シナプス(Facebook)」/「note」で、毎週1回発行しています。値段は月額864円(税込み)。バックナンバーの販売もあります。
メルマガの申し込みはこちらから▼
★DMM Lounge【堀江貴文イノベーション大学校】入会ページ★