雑誌『週刊プレイボーイ』で連載中の、対談コラム「なんかヘンだよね」
ホリエモンとひろゆき氏が、ニッポンの“ヘン”を語り尽くします。
今週のテーマは、「北海道地震のブラックアウト」について。
北海道地震のブラックアウト。知事の発言は見当違い!?
(イラスト:西アズナブル)
ホリ 9月6日に起きた北海道胆振東部地震後の電力不足で、政府が震災直後に2割の節電を呼びかけたりして、何かと〝電力〟が話題になっているけどさぁ……。
ひろ 北海道電力(以下、北電)の火力発電所のトラブルなどがあって、震災直後はブラックアウト(大規模停電)したみたいですからね。てか、今回、改めてはっきりしたのは「電気って水と同じくらい貴重なライフラインなのに低く見られがち」ってことですよ。
ホリ そう、本当にそう!
ひろ 特に北海道は電気がないと酪農とかも成立しない。搾乳機や冷蔵庫が使えないと被害は拡大します。農業だって農家はハウス栽培の水やりとかも今や電気だったりしますし、水産業も魚を生かすのに電気が必要だし……。
ホリ 最近の暖房器具は電気がないと動かなかったりするからね。もし冬に地震が起きていたら、もっと死者は多かったはず。
ひろ 電気がないと経済も機能しなくなる。そんな仕組みを知らない短絡的な人は「家でテレビと冷蔵庫が使えないだけで、社会は今まで通り回る」とか思っちゃうんでしょうね。
ホリ 正直言って、そう考えちゃう人はバカだから仕方ない。
ひろ でも、その頭の悪い人が少数ならいいんですけど、それなりに多い気がするんですよね。
ホリ そうだね。今回の地震関連で特に驚いたのは、ニュースにもなっていた高橋はるみ北海道知事の言動。道内全域停電について「北電の責任は極めて重い」って言っているんだけど、ちょっとヒドすぎるわ。
ひろ 停電したのは地震が悪いのに、北電を責めちゃうとかヘンですよね。
ホリ 北電は北海道でも最重要なライフライン。同じインフラでもJR北海道の比じゃないんだよ。北電のスタッフのモチベーションは、だだ下がりだろうな。
ひろ 北電の人も被災者なのに、必死に復旧活動をしているわけですよね。そんななかで北電を責めるとか、ほんとアホだと思うんですよ。まずは「北電のみなさん、がんばってください!」って言うのが先じゃないですか。
ホリ あの発言は誰得なんだろ。
ひろ 北電が悪いんだったら、北電にどうするべきかを示すとか、北電以外の電力供給元を作るとかの対案が必要。それもなしに文句を言うのは、責任者の行動ではないですよね。
ホリ だね。
ひろ 電線が切れちゃったとかの問題は、いち早く現場に行って繋ぎ直すことが必要でしょうし、電力が足りない問題は、本州とつながるラインを増やすとか、電線をグリッド化して、意図的に切り離しができるようにするみたいな対処が必要なんです。他にも、もしもの時のために、電気料金を上げてでも火力発電所を増やすとか、方法はいろいろあるわけで……。
ホリ その答えはシンプルで、原発再稼働でしょ。
(この続きは、現在発売中の「週刊プレイボーイ」でお楽しみください)