雑誌『週刊プレイボーイ』で連載中の、対談コラム「なんかヘンだよね」
ホリエモンとひろゆき氏が、ニッポンの“ヘン”を語り尽くします。
今週のテーマは、「チケット転売問題」について。
チケット転売問題。重要なのは2次流通市場の整備

(イラスト/西アズナブル)
ホリ CMとかまでやってたチケット転売サイト大手の「チケットキャンプ」が、警察の家宅捜索を受けてサービスを停止したよね。
ひろ 「チケキャン」は悪意があり過ぎるような感じがして、ちょっと面白いです(笑)。
ホリ 悪意ってのは、転売禁止の規約があるのに裏では大口転売業者の手数料を無料にしてたとか?
ひろ そのへんは「ヒドいサイトだな……」ってぐらいの感想ですけど、それよりもまとめサイト『ジャニーズ通信』の運営をやってたのが完全にアウトだなと思います。
ホリ ジャニーズ所属グループのコンサート情報とかを掲載したりするやつね。
ひろ ええ。ジャニーズのまとめサイトをやって、チケットの転売サイトにユーザーを誘導してたわけですよね。それで商標法違反と不正競争防止法違反の疑いで捜査を受けたわけですけど、これはマズイですよ。
ホリ まあ、そやね。チケットキャンプに関しては、ちょっとやり過ぎた感が否めない。でもチケットキャンプを潰したところで、チケット転売はなくならないよね。
ひろ でしょうね。そもそも主催者側がチケットの転売をやめさせる気がなさそうなので。もし、本気でやめさせようと思ったら、例えば携帯電話の個人認証と絡めればできますからね。少女時代とかはすでにやっていますし。
ホリ だね。今でも入場時に身分証明書の提示を義務づけたり、顔認証システムを導入しているアーティストもいるからね。
ひろ チケットを転売できるサービスは他にもありますけど、他のところはお咎めなしですよね。そう考えると、まとめサイトの運営とか商標権侵害をしてまで転売サービスを運営してたことが〝やり過ぎ〟ということになったんですかね。
ホリ そうかもね。事実、他のサイトは野放しだから。
ひろ 今後、転売サイトを潰す動きは出るんですかね?
ホリ 今回、象徴的なサービスを潰せたわけだから、まあ、ぼちぼちはやるんじゃない? でも、結局はモグラ叩きになるだけだと思うけど。
ひろ てか、世間的には「チケット転売=違法」みたいな認識もありますが、転売自体は違法ではないんですよね。ダフ屋行為なんかは東京都とかの条例で禁止されていますけど、「急な用事ができて行けなくなりました」的な個人の取引なんかに関しては別に違法じゃないですから。
ホリ だからこそ、チケットキャンプはあくまで商標法違反や不正競争防止法違反の容疑なんだよ。
ひろ 「ヤフオクも危ないんじゃない?」って言う人いますけど、それはないような気がしてます。服とか家電とかをオークションで売るのを違法にするのは、さすかがに難しいでしょうから。
ホリ 結局、チケキャンはやり過ぎなきゃよかったんだよ。
・・・この続きは、現在発売中の「週刊プレイボーイ」でお楽しみください
▼関連記事
ホリエモン、チケット転売問題は「大した対策をしてこなかった自分たちが悪い」
http://weblog.horiemon.com/100blog/41074/