雑誌『週刊プレイボーイ』で連載中の、対談コラム「なんかヘンだよね」
ホリエモンとひろゆき氏が、ニッポンの“ヘン”を語り尽くします。
今週のテーマは、「LINEモバイル」について。
「LINEモバイル」が本格展開を!MVNOは新時代に突入する?

ホリ 最近になって、またMVNO(仮想移動体通信事業者)が注目されてきたよね。
ひろ 俗にいう「格安SIM」とかですよね。でも、大手キャリアの回線を間借りしているため、安売り以外のメリットを作れないので微妙なんじゃないかと。
ホリ でも「LINEモバイル」は結構イケるんじゃない?
ひろ ただ、大手に比べて安心感がない気がするんです。例えば、情報弱者の人って、何かトラブルが起きたときに自分で解決できない人が多いですよね。で、大手キャリアなら街のショップに行けば教えてくれますが、MVNOだとどこで誰に聞けばいいのかわからない。
ホリ でも、LINEは販売拠点を100カ所に増やすって発表してたけど……。
ひろ それだと少なくないですよ。例えば、大手で一番少ないドコモのショップでも全国に約2400カ所です。それにLINEのいう販売拠点って、いわゆるショップじゃなくて家電量販店のカウンターとかも含んでいますよね。そうなると大手キャリアのショップみたいに親切に対応してくれるかどうか。
ホリ つまり、他のMVNOと変わらない結果になるってこと?
ひろ ええ。そんな気がします。情弱に親切なサービス網が作れていないんですよ。
ホリ でもさ、LINEはほとんどの日本人が知っているほど認知度が高いんだから、ドコモ並みにショップ展開ができれば4番目のキャリアとして食い込む可能性はあるんじゃない?
ひろ 認知度でいえばイオンも知られてる気がしますが、「イオンモバイル」ってMVNOのなかでシェアはわずか約7%らしいです。なので、認知度ってあんまり関係ないんじゃないですかね。
ホリ イオンとスマホの関係性って薄いよね? でも、LINEとスマホの相性は抜群じゃん。
ひろ それなら、知名度もあってネットと相性がいいヤフーの「ワイモバイル」がもっと流行っているはずです。
ホリ ヤフーって、あくまでもPC発のサービスでしょ? でもLINEってスマホがメインのサービスだよね。そういう意味では情弱の人が選ぶときに選択肢として大手キャリアと並ぶんじゃない?
ひろ でも、情弱ってそもそも比較すらしないですからね。それに、多少料金が高くても安心感のある大手を選びそう。
ホリ 逆にいえば、ショップをドコモ並みにガンガン作ればシェアは取れると思うんだよ。
ひろ んー……。あと、「大手キャリアより安くなる」と謳っていても、たくさん動画を見たり音声通話をしたりすると、結局大手のほうがやすかったりするじゃないですか。
ホリ まあ、そうだよね。
ひろ スマホネイティブなユーザーって、「メルカリ」とか使って安く買うことに敏感だったりします。なので「LINEモバイルって、使い方によっては高くつく」ということが知れ渡る可能性もある。
・・・この続きは、4/3(月)発売の『週刊プレイボーイ』でお楽しみください
▼関連記事
ホリエモン、LINE上場に「まずまずの利益水準」も「世界的には厳しい船出」
http://weblog.horiemon.com/100blog/39447/