これだけ読んでも楽しめるけど、
メルマガの申し込みはこちらから▼
http://horiemon.com/magazine/
【今週の一言】
今回は、ラスベガスで年越しのホリエモン。前日は朝方までブラックジャックをやって、寝て起きたら外は既に真っ暗だったそう。例年盛り上がりすぎて3時間くらいで記憶がなくなるというホリエモンの年越し。今回も、破天荒な1年の幕開けになりそうです。
【時事ネタオピニオン】
毎週ニュースの中から、
◆ついに「アマゾンフレッシュ」が日本参入か 来春に生鮮食品宅配を東京23区でスタート?
http://bit.ly/2izkIp1
「日本では成功しない」
リンク先では市場で仕入れたばかりのさばきたての鮮魚の刺身をそ
他にもイーロンマスク率いるテスラ社のの車の自動運転AI「
【ビジネスモデル教えちゃいます塾】〜 無料サービスでは得られない有料課金の効能とポイント〜
今回はビジネスモデルというよりは、
筆者はプロの仕事にお金払わない人は失礼だなと思いながら、
【Q&Aコーナー】
読者の方から寄せられた質問に、ホリエモン自ら回答する人気コーナー。今週号掲載のQ&Aを一部ご紹介!
Q. テクノロジーが働き方を変えるということはこのメルマガを通して、あまりテクノロジーの知識がない私にも十分理解できました。
そこで質問なのですが、例えば最近グーグルが出したGoogleHomeみたいに、人工知能が仕事において秘書的な役割をしたり、書類作成を頼めば書類を作ってくれる(Excelで計算や企画書作成etc)時代は来るのでしょうか? くるとしたら、堀江さんから今のテクノロジーや人口知能の発展具合を見て、あとどれくらいでそのレベルのに達すると思いますか?
会社経営しているのですが、まだ雑務に対して雇用しなければいけないこともあるので、煩わしくて仕方ないです。
A. 最初から100%の雑務削減を考えなければ、今の技術の組み合わせで人員削減は可能です。
例えば、今週の時事ネタでも取り上げている、ヤフーがIBMのワトソンを使って業務量を1/30にしたりとか。私もそういう感じでは地味に業務量を減らしていってます。
【おすすめレストラン】〜激戦区港区に新規オープンの寿司屋〜
読者さんの「グルメ情報を掲載して欲しい」
東京都港区、
【ホリエモンの言葉(仮)】
ホリエモンの書籍などに掲載されている言葉のなかから、
今週は……
『不動産に本質的な価値はない』
『人から聞いた印象を信じるな』
『物事の仕組みを自分の頭で考える』
の3つです。各言葉の真意はメルマガ本編で。
【メルマガでしか言えない海外ガイド】
『堀江貴文イノベーション大学校』内、
今週はなんと!北朝鮮こと朝鮮民主主義人民共和国を紹介。
さらっと書きましたが凄い事ですよね。
驚愕の内容の一片だけ書くと、
【書評コーナー】
ホリエモンが読んだ書籍や漫画、
今回紹介するのは、映画「スノーデン」ホリエモンもドキドキしっぱなしだったという本作。詳しいコメントはメルマガ本編にて。
【今週のお題】
ホリエモンが指定したお題に読者が応えていく新感覚のコーナー。今週のお題は『イエローナイフ(カナダ)の美味しい飲食店などの情報を募集!』
近く、
過去のお題『Uber EATSで注文すべき、オススメメニューは?』のレビューも掲載!
東京都23区の中でも中央部のみ注文できるUber EATS。読者オススメのお店を紹介してくれます。
【今週のメディアスケジュール】
連載や書籍の上梓、ネット生放送やテレビ出演など、
【プレゼントコーナー】
今週のプレゼントもホリエモン関連の書籍!『寿司修行3カ月でミシュランに載った理由』をプレゼント。
「寿司職人が何年も修行するのはバカ」というコメントが以前大炎上したホリエモン。『飯炊き3年、握り8年』
今回の書籍は、三ヶ月でミシュラン掲載まで至った人物を輩出した「飲食人大学」の学長・宇都裕昭氏の書籍です。プレゼントの合言葉はメルマガ本編で。(合言葉には笑わされました。)
【読者さんからの感想】
毎週読者の方からの感想からいくつかピックアップして、
【先週のHIU通信】
皆さん気になっている感じのHIUこと『
サブカル部やEnglish business部など多種多様の部が出来て、プロジェクトが進んでいます。具体的にビジネスになりそうなものばかりです。詳しくは本編で。
【編集後記】
当メールマガジンの編集人、担当編集Sによる、
・・・毎号、読者のみなさまからのメッセージを反映させ、
「ニコニコ動画」/「まぐまぐ」/「FC2」/「BLOGOS」
メルマガの申し込みはこちらから▼