雑誌『週刊プレイボーイ』で連載中の、対談コラム「なんかヘンだよね」
ホリエモンとひろゆき氏が、ニッポンの“ヘン”を語り尽くします。
今週のテーマは「マイクロソフト」について。
ホロレンズ、キネクトがすごい?マイクロソフトの大逆転はあるか?

ホリ 前回はアップルだったから、今回のテーマはマイクロソフトで(笑)。マイクロソフトは「サーフェスを買った人が持ってるMacを最大650ドルで下取りする」らしいね。ひろゆきって、Windowsだったよね?
ひろ ええ。サーフェスです。かれこれ3年ぐらい使ってます。
ホリ サーフェスを使っている人って意外と多いみたいだね。キーボードを取り外せばタブレットとして使えるし、画面タッチで操作ができるからペンタブとして使う人にも良いみたい。
ひろ タッチパネルって、スマホの登場によって当たり前の存在になりましたけど、PCでもタッチパネルの方が便利なんですよ。例えば、「OK」やソフトを閉じる「×」ボタンをクリックするには、マウスやタッチパッドよりも圧倒的に早いわけです。
ホリ でも、タッチパネルタイプのPCって、これまで全然流行らなかったよね。
ひろ そうなんですよ。ちなみに、僕は2000年から富士通「FMV」のタッチパネルパソコンを使ってました。
ホリ 実は、タッチパネルって、日常生活の中でも結構使われてるんだよね。
ひろ ええ。身近なところでは銀行のATMとか券売機とか。んで、スマホで全画面液晶が当たり前になって、タッチパネルタイプのPCが戻ってきた感じです。
ホリ なんで復活したんだろ?
ひろ やっぱり、サーフェスの影響が大きいのでは? でも、堀江さんはアップルの「Mac」ユーザーですよね?
ホリ うん。一時期、Windowsも使ってたけど、Macのほうが長いね。でも、最近はパソコン自体を使わなくなってきている。前は長文の原稿を書く時はPCを使ってたけど、今はスマホだし。
ひろ え? 文字の入力って、PCのキーボードがあったほうが早くないですか? 僕、スマホで文字を打つのはめんどくさいと思っちゃうんですよ。
ホリ 慣れるとそんなに変わらないよ。
ひろ 例えば、気になる言葉を検索するときに、文字をいちいち選択してからコピーして、ブラウザの検索窓に貼り付ける作業だけでも時間がかかりますよね。ほんの数秒ですけど、それがストレスになるわけで……。
ホリ それも慣れで気にならなくなったかな。今では、そこそこボリュームのある原稿もスマホのフリック入力で書くし、プログラミングやPCゲームもしないから本当にPCを使わなくなってる。それに、この前発表されたMacに目新しさはなかったし、デスクトップのサーフェスも発表されて話題だけど、いまさらPCって話だと思うんだよね。
ひろ でも、Macよりはサーフェスのほうが希望がある気がします。1990〜2000年代に圧倒的な存在感を誇っていたものの、今は微妙なポジションになっているマイクロソフトですが、現在取り組んでいる「ホロレンズ」で、一発逆転があるような気がしてるんですよ。
ホリ それは同感だわ。
・・・この続きは、14日(月)発売の『週刊プレイボーイ』でお楽しみください