雑誌『週刊プレイボーイ』で連載中の、対談コラム「なんかヘンだよね」
ホリエモンとひろゆき氏が、ニッポンの“ヘン”を語り尽くします。
今週のテーマは「ラジオ」について。
喜んでお金を払う人は多い

ホリ 〝斜陽産業〟といわれているラジオ業界だけど、最近のネットを使った取り組みは興味深いよね。ってのも、ネット上でラジオが聴ける『radiko』で10月11日から過去1週間分の放送が聴けるようになるんだって。
ひろ ラジオって、根強い需要がありますよね。例えば、運転中とか作業中の「ながら視聴」している人は意外と多いと思います。
ホリ そうそう。それに、明石家さんまさんみたいな大物芸能人も番組を続けていたりするし、伊集院光さんの深夜ラジオは聴取率が高くてオバケ番組ともいわれてる。
ひろ 深夜ラジオだとリアルタイムで聴くのはどうしてもしんどい部分があるので、YouTubeとかニコニコ動画に違法でアップされたものに流れる人も多いんですよね。だから、過去の放送が聴けるようになるのはラジオ局にとって大きなチャンスなんですよ。んで、せっかくなので、もっと便利に聴けるようにしてほしいです。
ホリ どんな機能があればいいと思う?
ひろ 例えば、AKB48やアニメ声優が出演する番組を局の垣根を取り払ってすべて網羅するプレイリストがあるとか。
ホリ レコメンド機能ね。アイドルもそうだし、人気アーティストも新曲の宣伝とかでラジオ番組に出ることが多いからね。それなら、普段ラジオを聴かない人にもアプローチできるかも。それに、下手なYouTube動画なんかより、コンテンツのクオリティははるかに高いし。
ひろ ええ、そのへんのネット番組にも全然対抗できますよ。そんで、昔放送していた番組を再放送すれば、かなり人気は出ると思うんですよね。
ホリ 「オールナイトニッポン」とかね。ビートたけしさんやタモリさんの番組は伝説になってるわけだから。
ひろ 他にも、とんねるずさんや中島みゆきさん。最近なら福山雅治さんもそう。めちゃめちゃ良質なコンテンツが大量に眠っているんですよね。
ホリ そういう過去の番組を流せば、喜んでお金を払う人は多いでしょ。青春時代にラジオを聴いて過ごした人たちは、年齡を重ねて可処分所得も割と大きくなってるはずだし。
ひろ 過去の放送が聴き放題の月額500円のプランがあれば喜んで課金する人は多いと思います。
ホリ 高齢の世代にも人気出ると思うな。
ひろ たしかに。
ホリ これがラジオ業界の人に伝わればいいんだけどね……(笑)。
ひろ 「制作費がない」って嘆くくらいならやってほしいですよね。ネットを活かせば過去の放送が宝の山に化ける可能性があるのにほうっておくのはもったいないですよね。スマホで聴けてノイズも入らずに音質も安定しているradikoのほうが、アナログな電波より利便性が優れてます。ってことで、この際、ネットに特化しちゃったほうがメリットがあると思うんですよ。
ホリ そのメリットってもしかして電波資源のこと言ってる?
・・・この続きは、現在発売中の『週刊プレイボーイ』でお楽しみください