選挙権年齢が18才以上に引き下げられて初の国政選挙となった今回の参院選。注目の投票率は、選挙区で54.7%、比例代表54.69%という結果となった。
SNS上では投票への呼びかけ運動などが多数見受けられたものの、「低い投票率」は相変わらず。この状況に危機感を抱いているホリエモンは、投票率向上のアイデアをTwitter上で披露した。
選挙行こうって言ってるだけじゃ投票率上がらないって話ね笑。それは事実だし、その現状は良くないと思うから俺は昨日アイディアだしたぜ。
RT @SeeeeeESaaaaaA: @rkayama
香山リカとかいう頭のおかしな自称精神科医が堀江さんをDISってましたよw— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 12, 2016
投票率が上がらない2つの理由
投票率が上がらないのは、選挙自体が面白くなく・面倒くさいから、とホリエモン。
面白くないからでしょ
RT @nobkoba: しかし、選挙率が下がったって本当なのか?もし本当なら原因はなんだろう?
まさか、日本の人口が減ってるとか!— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 10, 2016
まあぶっちゃけ面倒くさいんだよね。もっと便利にすりゃあいいのにね
日曜日に遊びたいから投票に行かないのは、同世代の仲間を裏切るカッコ悪い行為なんじゃなかろうか(徳力基彦) (Yahoo!ニュース 個人) – https://t.co/o2TjQiSyVT— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 10, 2016
この状況を脱するには「どうしても投票に行きたくてしょうがない状態を作り出すしかない」と続ける。事実、昔は、特に田舎は大した娯楽がないこともあり、選挙は面白かったという。
大昔は面白かったらしいです。田舎は特に娯楽がないんで。偉いひとがこの時だけは媚び売りまくりの大盤振る舞いですからね。その後も局地的に面白かったようです
RT @nobkoba: @takapon_jp 昔は面白かったっけ?— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 10, 2016
2005年の郵政選挙でも、ホリエモンが出馬した広島6区では「投票率を全国平均の10%プラスの約80%まで上げた」という。これは小泉純一郎氏のパフォーマンスや、ホリエモンVS亀井静香氏の対決が盛り上がり、選挙自体が面白かったから。
真面目君のアプローチで投票率なんか上がるわけねー笑。どうしても投票に行きたくてしょうがない状態を作り出すしかない。郵政選挙を思い出せ。小泉純一郎のパフォーマンスも凄かったし俺は広島六区の投票率を全国平均の10%プラスの約80%まで上げたぜ。もっと工夫すりゃ上げられるよ。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 10, 2016
この過去の経験を踏まえ「投票率は工夫すれば上げられる」と考えているホリエモン。
必要なのは、何のひねりもなく真面目に「選挙に行きましょう」と訴えかける行動ではなく、能動的に参加してしまう面白い仕掛けづくりにある。
どうしても選挙に行きたくなる仕掛けを作るにはどーしたらいいのかなーとか考えてるだけなんだけどな俺。選挙に行こうとか言っても半分くらいは行ってないのが事実なんだし。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 10, 2016
LINEスタンプとGPSを連動!?
そこでホリエモンが考えたアイデアが「GPSで投票所と日時を連動させ、選挙に行ったらプレミアムのLINEスタンプがもらえる」というもの。
さっき話してたんだけど、LINEスタンプのGPS投票所日時連動で選挙いったら貰えるプレミアスタンプを作ったらみんな選挙行かないかなあ。クリエイターの人とか協力してくれないかなあ。位置ゲーの会社とか協力してくれないかなあ。コロプラさんとか。。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 11, 2016
都知事選とかだと、スタンプほしさに違う地域の人が都民に催促するという構図。子供が親に催促したり
RT @shiasakura: @takapon_jp 選挙権のない人もスタンプ欲しさに投票所に行きそうなところも含めて面白そうですね— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 11, 2016
違うよ。都知事選の投票所を全てGPSマッピングして投票してる時間だけ貰えるようにする。わざわざいったら投票もついでにするっしょ
RT @gyaajyaa8: @takapon_jp
投票所でQRコード貰うみたいな感じですか?— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 11, 2016
そ。ポケモンゴーとかいいよね
RT @onffics: @takapon_jp 流行りだと、投票所にしかいないポケモンとかいたら笑いますww— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 11, 2016
最近ではアメリカを中心に人気が沸騰している「Pokemon GO」でも面白い。スマートフォンの位置情報を活用し、現実世界でポケモンを捕まえるなどして遊べるゲームだ。
投票所というリアルな場所と、エンターテインメントを連動させて、選挙に行くという行動自体に面白さを感じてもらう。技術的にはすぐに実現可能なところも大きなポイントだ。
このホリエモンのアイデアが“どうしても選挙に行きたくなる仕掛け”として機能し、投票率向上に繋がるのか。ぜひ次の選挙で見てみたいものである。
▼関連記事
ロジックと感情論
http://weblog.horiemon.com/100blog/40330/