これだけ読んでも楽しめるけど、有料メルマガは10倍以上楽しめる…そんなホリエモンメルマガ5/30配信『堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.332』無料ダイジェスト版。
メルマガ購読はしていないけれど、今号だけ読みたいという方は「note」で購読いただけます。
https://note.mu/takapon/n/nd71a1e3bc670
メルマガの申し込みはこちらから。
http://horiemon.com/magazine/
「今週の一言」〜熊本の現状〜
震災の影響もありながら、経済の復興も急務ということで開催されたというゴルフコンペに参加するため、熊本へ。現地の被害状況や、普及へ向けた補助の目処も立たない現状を目の当たりにしつつ「私にできることといえば、募金集めと消費しかないと思うのでたくさん散財しておきました。」とホリエモン。「iPhoneだけ被災地のショップからごっそりなくなっていた」など火事場泥棒の酷い話も…。
この熊本からの帰り道、羽田での大韓航空機エンジン出火事故の影響を受け急遽帰路を新幹線に変更…
なんとか東京帰ってこれたわ。。しかし品川駅の混雑まじやベー。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 27, 2016
やっとの思いで東京に帰ってきた様子。。
「時事ネタオピニオン」〜猫ひろしオリンピック出場決定〜
今週も時事ネタを10個ピックアップしがっつりコメント。こちらではそのうちの一つを公開。
猫ひろしさん、リオ・オリンピック出場へ 「連絡受けた」
http://huff.to/1s8ZXEy
ついに数年越しの悲願が叶った。私のネット番組に出演してくれた時に何気なく勧めたカンボジアマラソン代表入りのプラン。それを粛々と進めてくれた結果、芸人からオリンピック選手(カンボジア代表だけど)という珍しいルートを開拓できそうだ。
お笑い芸人の猫ひろしさんがカンボジア代表としてマラソンでリオオリンピック出場が決定的に。正式発表となる6月3日の代表発表記者会見にも出席するという。
この偉業の最初の背中を押したきっかけが、実は7年前にホリエモンのネット番組にあった。その詳細をホリエモンドットコムでは以下の記事にまとめている。
猫ひろしがマラソンでオリンピックを目指したきっかけーー背中を押したホリエモンの提言
http://weblog.horiemon.com/100blog/39143/
「近況報告」〜麻雀最強戦の著名人予選で優勝〜
最近の活動内容(2016/5/19〜5/25)をお伝えするコーナー。
5/20、麻雀最強戦の著名人予選に出場。まずは予選Aブロック一位通過を果たし、12月に行われる麻雀最強戦FINALへの切符を手にした。
5/22は、競泳・北島康介選手の引退セレモニーへ。「経済界からスポーツ界、芸能界まで幅広い交流、人脈のなせる技だと思った。」と、ホリエモンも久々に会う友人たちとの交流を楽しんだようだ。
「おすすめレストラン」〜肉の上の絶妙な組み合わせ〜
今週のオススメレストランは、ホリエモンが「ベーコンチーズバーガーが一番人気のようで、肉の上にとろけたチェダーチーズとカリカリベーコンが絶妙な組み合わせ。アメリカンなだけに、どのハンバーガーもボリューミーだ。」という本郷三丁目のハンバーガー屋。
こちらの無料ダイジェスト版ではグルメアプリ「TERIYAKI」から原宿にあるハンバーガーを楽しめるカフェを紹介。
投資家・旅人の浜田岳文氏が「ハンバーガーからホットドッグ、パンケーキ、フレンチトーストまで、流行りものを網羅した総花的なカフェ。」と紹介する『San Francisco Peaks(サンフランシスコ ピークス)』。「パンケーキにはバターミルクを使うなど、どれも一定水準以上で、使い勝手が良い。 」といい、ハンバーガーだけでなくパンケーキも楽しめる。そして場所も原宿にあり使いやすいお店だ。
「Q&Aコーナー」〜今週は合計64個の質問に回答〜
毎週メルマガ読者からの寄せられたの質問にお答えする人気コーナー。その中からいつくか紹介。
【Q】
時事ネタで「今からスポーツ市場に投資すべき」とおっしゃっていましたが、一般人のできる範囲では何がありますでしょうか? スポーツ関連の株でしょうか? 堀江さんの予想は当たりが多いですが、当然あらゆる要因で変わってくるのでしょうが、現時点で何をするのがよさそうか予言をお願いします。
【A】
マイナースポーツのリーグを作ったりしてみたら? 例えば、うちのサロンではドローンレースのリーグ作ったらどう? って言ったら、早速会員が活動し始めました。
【Q】
25歳にしてバックパッカーとして、50カ国以上旅しています。かけた費用は500万円くらいでしょうか。これからも旅をしながらお金を稼ぎたいですが、この歳で50カ国以上を周遊したことを活かせる仕事って何が思いつきますか?あなたがどんな人かわからないので答えようがありませんと言われそうですが、想像できる色の中でも特別なスキルのいらないものトップ3あたりを教えていただきたいです。
【A】
旅で得た知識を利用して、ブログを書くとか。一般的に知られていない情報を掲載するといいと思います。 例えば、このメルマガにある旅行ガイドみたいに無料で掲載してもらって、そこで名前を売るとか。一般的な普通のことを書いても面白くないのでディープだったり、例えばジャンルをまとめたりすると良いのでは?
などなど、今週は計44個の質問に答えている。過去に何度も答えている質問や答えが簡潔になっている質問、一般的と思われない質問などの[QAその他特別編]を合わせると合計64個Q&Aを掲載。ちなみにルールさえ守られていれば寄せられた質問に全て回答している。
「プレゼントコーナー」〜『刑務所わず。 塀の中では言えないホントの話 (文春文庫)』〜
今週は、ついに文庫が発売されることになったあの書籍
【刑務所わず。 塀の中では言えないホントの話 (文春文庫)】
http://amzn.to/1WPLhGI
を5名様にプレゼント!
刑務所シリーズ三部作の最終章『刑務所わず。』が、ついに文庫に。内容を加筆、西アズナブルさんに新たに描き下ろしてもらったマンガに加え、刑務所のアイドル『ペペ』、前法務省矯正局長の西田博さんとの対談など盛りだくさん。しかも、なんとあの村木厚子さんに解説を執筆していただいている。
メルマガの申し込みはこちらから。
http://horiemon.com/magazine/
その他のコンテンツラインナップ
【ビジネスモデル教えちゃいます塾】
原発の風評被害に関しても東京電力はかなりの範囲で賠償せざるを得ない状況に追い込まれており、その引当金も積んである状況。そこで思いついた弁護士向けビジネスを紹介。
【私のおススメデジタルガジェットコーナー】
最近ホリエモンがハマっているサバゲー。その肝となるのはやはり装備だ。「この爽快感は他では得られない代物。サバゲーをやっている人は、是非購入してみてほしい。」というアイテムを紹介している。
【ホリエモンの言葉(仮)】
私の書籍などに掲載されている言葉のなかから、印象的と言われているものをピックアップ。その言葉について解説していくコーナーです。
今週は……
『次の革命は大統領制』
『受け入れて、それでも前に進む決意をしよう』
『異業種交流はただの名刺収集会』
の3つの言葉について解説しています。
【メルマガでしか言えない海外ガイド】
今週はシンガポール。紹介者が過去にカジノプロとして乗ったという、旅行者でも十分楽しめる豪華客船の魅力をお伝え。
【書評コーナー】
私が読んだ書籍や漫画、鑑賞した映画、購入したCDなどを紹介していくコーナーです。
【ホリエモンWITH】
ホリエモンドットコムとのコラボレーション対談企画『ホリエモンWITH』を、サイトより一足先にお届けさせていただきます。(当連載は取材などの都合もあり、不定期掲載となっております。ご理解いただけますと幸いです)
※今週の当コーナーは休載とさせていただきます。次号以降の当コーナーにご期待いただけますと幸いです。
【今週のお題】
今週は【TERIYAKIに掲載する写真を募集】を大募集。そして、以前募集した【開発中の人狼アプリに追加してほしい機能を大募集!】宛にお寄せいただいたアイディアにコメントもしています!
【今週のメディアスケジュール】
連載や書籍の上梓、ネット生放送やテレビ出演、講演など、メディア関連の情報をまとめてお知らせします。ぜひご覧ください!
【読者さんからの感想】
読者さんからプレゼントコーナーに寄せられた感想のなかからいくつかを掲載し、スタッフがコメントをしています!
【編集後記】
当メールマガジンの編集人、担当編集Sによる、堀江関連の情報をお届けします。堀江に関するちょっとしたこぼれ話やメルマガのこと、今後の活動などを掲載していく予定です。
【Q&Aその他編】
寄せられたQ&Aのなかから、過去に何度も答えている質問や答えが簡潔になっている質問、一般的と思われない質問を掲載しています。
【再録版『起業記(仮)』】
更に上場が近くなり、第三者割当増資も受けて資金も余裕が出てきたので、遂に創業から3年過ごしたビルから引っ越すこととなる。なんせ100人足らずの組織で3フロアに分かれているのも効率的ではない。そこでワンフロアで一体感のあるオフィスを探すことになった。
【特別コンテンツ】
5月27日に累計13万部突破のベストセラー『たった一人の熱狂』(見城徹)( http://amzn.to/25o7pK7 )のスピンオフとして『ザ・ラストエンペラー』( http://amzn.to/1X2vs0j )が発売。出版界のドンである見城徹と、ケイクス加藤貞顕、コルク佐渡島庸平、ニューズピックス佐々木紀彦の3名の対談が収録、編集者に限らず役に立つ、無理を突破するための仕事論だ。今回は電子書籍発売の記念として、一部試し読みを掲載している。
毎号、読者のみなさまからのメッセージを反映させ、コンテンツを充実させているこのメルマガ。「ニコニコ動画」/「まぐまぐ」/「FC2」/「BLOGOS」/「夜間飛行」/「ダイヤモンド/「シナプス(Facebook)」/「note」で、毎週1回の発行しています。値段は月額864円(税込み)。バックナンバーの販売もあります。
メルマガの申し込みはこちらから。
http://horiemon.com/magazine/