Appleが、小型で低価格のiPhone「SE」を発表した。初代iPhoneの発売以来、右肩上がりだった販売の勢いにも陰りが見える中、新興国や中国市場への浸透で販売の底上げを狙うという。
(参照:アップルが小型iPhone「SE」発表、399ドルから/ロイター通信)
この一報に対し、ホリエモンが以下のコメント。
ジョブズが居なくなったら製品ラインナップが増殖して収拾がつかなくなるのは予想されたこと。衰退にむかってるなあ。。
アップルが小型iPhone「SE」発表、399ドルから – https://t.co/XqgEWwYLSN— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) March 22, 2016
創設者のスティーブ・ジョブズ亡き今は、「製品ラインナップが増殖して収拾がつかなくなっている」とAppleの現状を分析した。
事実、今回の発表を受けて株価は前営業日比ほぼ変わらずの105.91ドルで終了。昨年2月につけた最高値(終値)の133ドルを20%下回っており、市場の評価は変わらず低調だ。
業績回復のためには、何が必要なのだろうか。
ヤバい奴がCEOにならないと終了
ホリエモンは、ジョブス亡き今のAppleに対してあまり期待感を抱いていないように見える。
ジョブズいなくなったからあんま期待してない
アップル、バーチャルリアリティー端末を極秘開発か 英報道 – https://t.co/xeqkiKoI83— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) January 31, 2016
その理由を辿ると、やはりジョブスに代わる「カリスマ」の不在が大きな要因となっているようだ。自身のメールマガジンでは、読者からの質問に毎週答える「Q&Aコーナー」で以前こんなやり取りが。
Q, 堀江さんはapple製品を愛用・推奨してますよね。Appleといえばあのカリスマのスティーブ・ジョブス氏です。とてもユニークな発想でかつ斬新なものをつくり常にユーザーをワクワクさせてきたと思います。
が亡き今、あまりワクワクする事がなくなってきたように思います。過去をみているとジョブス氏がいないときにはかなり経営が落ち込んでいたと思うのですが、堀江さんはカリスマを失った今後のアップルに大きな発展・わくわく感を期待できると思いますか
又衰退していってしまうのでしょうか。堀江さんならではの見解がありましたら教えて下さい
A,まあ、カリスマトップがいなくなると迷走するのは間違いないでしょうね。少しずつ衰退していくでしょう。
(2014年4月28日発行『堀江貴文のブログでは言えない話Vol.223』)
2年前のコメントではあるが、現状ホリエモンの予想通りの展開になっていると言える。
アップルの収益のピークはもうすこし先のような気がする。その間にヤバい奴かCEOにならないと終了。
IT業界の2016年を大胆予想。アップルは業績悪化? – https://t.co/pCup9PQKIg— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) January 11, 2016
収益のピークが落ちない内に「ヤバい奴がCEOにならないと終了」と、バッサリ語ったホリエモン。強烈なリーダーシップを発揮する“ヤバい奴”が現れ、最盛期の輝きを取り戻すことが出来るのか。Appleに残された時間は少ない。
▼関連記事
Androidのお陰で高利益を生むiPhone。ホリエモンが分析するAppleの「賢い戦略」
http://goo.gl/0VchUo