JR東海は19日、東海道新幹線で車掌が客の切符を確認する車内改札に関して、グリーン席・指定席では原則これを省略すると発表した。このニュースにホリエモンがTwitter上で下記のコメント。これまで省略できていなかったのは「怠慢以外の何物でもない」とJR東海の経営陣を痛烈に批判した。
この時代にここまで時間がかかってしまったのはJR東海経営陣の怠慢以外の何物でもない RT @topitmedia: [https://t.co/t1Oe6PnJws]東海道新幹線、車内改札を省略へ 指定席・グリーン車で https://t.co/MIiAfMPvvE
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) November 19, 2015
引用元:東海道新幹線、車内改札を省略へ 指定席・グリーン車で(IT mediaビジネス)
新幹線が"殿様商売"でも成り立つ理由
国内でLCCが普及し飛行機移動のコストが下がれば、新幹線も顧客サービスを真面目に考えるだろうと続けてツイート。現状は、利用客の利便性を考えない「殿様商売」になっていると意見を述べた。
LCCが普及すれば東京、大阪間はもっと安くなって新幹線も真面目に顧客サービス考えるとおもうんだけどね。いまは殿様商売になってますね。「時代の先端を行く雑誌」とかグリーン車に置いてあるままだし笑
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) November 19, 2015
殿様商売でも経営が成り立っている理由として「国内に本格的な独立系LCCがない」ことが大きいとホリエモンは考えているようだ。
日本国内には本格的な独立系LCCがないから航空運賃が高止まりしてるため新幹線が採算取れるんだよね。LCC的なのは高速バス。皮肉な事にこれも全国に張り巡らされた高速道路網のお陰。インフラ作りすぎて、… 北陸新幹線開業3か月 … http://t.co/d8mdCz9ZXL
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 14, 2015
高速バスのように、LCCが本格的に普及し全国に路線が張り巡らされれば、新幹線は客離れを防ぐために顧客サービスの改善に取り組むはずだ。
飛行機、高速バス、そして新幹線。各々がサービスを競い合い、移動の選択肢が増えていく未来に期待したい。
▼参考記事
路面電車を中心に!? ホリエモンが考える、理想の交通システム
http://goo.gl/P68KDz
【WITH】マーケティングとITを駆使し、「便利で安いから乗りたい!」に変えていく。WILLER GROUP 村瀬茂高は、未来の公共交通を考える!
http://goo.gl/XlxpyU
【WITH】“リニア”“満員電車対策”“知能列車”…… 鉄道総研・高井秀之が語る 「最先端の鉄道システム」とは?
http://goo.gl/wqkXFj